SOTTO VOCE / MAY 2002 **********************



2002/05/30 THU.


 垂涎の的のスピーカー(我が家のではありませぬ、涙)


 日射しの強さにか、植え込みのサツキやドウダンツツジが葉やけを起こして大変。 このところ、乾いた風が吹くのでアメリカハナミズキも葉っぱを巻きはじめ心配でした。 そんな今日、いつもの庭師のご夫妻が剪定作業と、芝生の目土を入れに来て下さいました。 さっそく色々とアドバイスしてもらい、お庭の木々もサッパリしました。今年はいつもの季節より、 植物の成長が早いとのこと。モミジが特にオバケのように茂っていたので、夏本番に備えて早めの お手入れで安心です。芝生の目土もたっぷり入ってバッチリ、さすがプロ!!(笑)

 一方、お昼前からパパのお仕事仲間の方が来られ、パパとユウジは大活躍。
 その方が、CADを使うためのMacを購入されるので、アドバイスとセットアップするお手伝いを することになりました。クライアントさんの方から、図面や写真をメールして欲しいとのご要望が 多くなったので、49歳で一念発起。パパが応援することに!
 打ち合わせなどの為にも、今後の学習の為やサポートの点でも、PowerBook が良いとのことで、 3人はいそいそと電気店に行きました。で・・・最新のPowerBook G4 Titaniumと周辺機器などを 一式買って我が家に戻ってきました。
 なんと、その方が一番気に入られたのが上のスピーカーです。(笑) CAD作業とは関係ないんだけど・・・アハハハ これ、ホント良いです。ママも欲しい! パパも、ユウジも・・・だって!ワハハハ

 まずはユウジに色々と環境を整えてもらわねばならないわけで・・・それりゃもう大変!(笑) パパはその辺は何の興味も知識もないので、ユウジに任せて、さっさと自分のMacで図面書いてましたよ。

 それから延々・・・深夜までかかり、ソフト入れたり、スキャナーやプリンターの設定など 仕事部屋では熱気ムンムン(笑)ご夕食もご一緒し、共にかかわってるお仕事もあるので、話題は尽きません。
 何とか・・・お宅に戻られたら、すぐにネットが出来るし、CADも動かせる ようになり、大事に抱えて帰宅されたのでした。

 しかし・・・今日発見しましたよ!
と、いうのは、パパは昔から、クルマのことでも、他人が購入される際のご意見番&お目付役を かって出るのが好きなんですが、ユウジにもしっかり遺伝してるようです。アハハハ
 まっ、当分はあの方、ピカピカのPowerBook G4 Titaniumを持って、我が家に通われるのでは?(笑)

ーーー 茂りすぎたモミジを剪定中の庭師ご夫妻 ーーー



2002/05/27 MON.


 話がはずみます!



 ますます、話がはずみます!はずみます!


 ここ数日、ここちよい5月の風が吹いて、新緑が輝いてます。
先週は、色々と嬉しいことがママのまわり(ママにではなく、笑)で起きて・・・幸せいっぱいでした。 まわりが幸せっていうのは、とっても良いことですよね。うふふ

 で・・・今日はもうひとつ嬉しいことが!(笑)
最近、ユウジがネットでお友達になり、ヒロセさんスズキ君との3人で色々とお勉強してるんですが、その スズキ君が、東京から、可愛い彼女と長崎の親戚を訪ねられた帰りに寄ってくれたのです。
 とてもステキなお二人でした。彼女はezちゃん で、何より海チャンがとても彼女を気に入ってしまいました。(笑)来られる早々、ユウジとスズキ君は 仕事部屋で、話に夢中です。何しろお仕事の関係で、滞在時間が短いのですものね。
 なので、最初はにかんでいた海チャンは、運良くezちやんを独り占め。海チャンのお家で オママゴトにお誘いしたり、マイカーに「はーく、乗って!(早く運転して)」と、ドアを開けて手招き。 ezちゃんは大きくて乗れないのよ・・・と理解させるのに一苦労(笑)それでも、なんとか乗ろうとして くれるezちゃんにご満悦でした。アハハハ

 夕方、イエイリくんもスズキ君たちに会いに来てくれました。 みんな初対面とのこと。でも・・・まったくそんな感じはせず、その後の話のはずむこと!(笑)
ママも、久しぶりでお会いするイエイリくんに、奥さまがご無事のご出産のこと、赤ちゃんがもう3ヶ月とのことなど、 色々とお聞きし嬉しいことでした。みんなで楽しいお夕食をいただき、ホントに良い1日でした。

--- おかずは、タイと・・・おもてなしでバタバタ(笑) ---


--- 気前よくハンドル前を譲って「乗って、乗って!」・・・ ---





2002/05/20 MON.


 ポートレート風海チャン(笑)


 昨日は福岡の叔父のところに行きました。
四国の従姉と叔父を誘って、義叔母の施設を訪問し、そこの喫茶室でみんなでお昼をいただきました。 海チャンはすっかりその老人施設に慣れて、義叔母の同室のおばあちゃま達とも仲良しになってます。 広い施設内を走り回って・・・超ご機嫌でした。
 その時に撮った海チャンの写真をTop Page に使いました。何ともおしゃまな海チャンでしょ?(笑)

 帰宅すると、ちーちゃんが 妹さんのご出産の報告にと、我が家に寄ってくれました。ご無事に女の子さんをご出産とのこと。 森家一同、心からお祝いします!ちーちゃんは妹さんにずーーっと付き添ってたらしく、初姪御さんの 為に良い叔母ちゃまぶりでした。(笑)

 今日は、だぁちゃんが我が家の夕食を作ってくれるとのこと。
お里から新鮮なお魚と、上等のトロが送ってきたので、お裾分けしてくれたんです。なのでママは 海チャンとしっかり遊んでいました。(笑)
 お魚料理が大好きなパパは大喜びでしたよ!とっても美味しかったです!

 海チャンは最近、シンデレラに衣替え、やっぱり女の子ですよねぇ。海チャン用にと鏡付きの ボックスをあげたら、一人前にオシャレを!(笑)
 まっ、ユウジは苦笑してますが・・・女の子が一度は通る道ですから!アハハハ

--- だぁちゃんは大忙し、海チャンは舞踏会中 ---


--- 憧れはジューンブライド(笑)・・・ ---


--- 痛いけどイヤリングは必須です! ---



2002/05/18 SAT.


 布団圧縮袋とルイ・ヴィトンの封筒のミスマッチ!(笑)


 このところ、雨ばかり・・・降らなくともどんよりの空。
ジメジメは気分も憂鬱です。ママはお天気に左右される単純人間なんですよ。(笑) 肌寒いし・・・かといって、少し動くと汗ばむし・・・中途半端な気候。

 昨日は、四国の従姉が叔父の様子を見に来てくれて、何日か滞在し世話をしてくれるとのことで 空港に迎えに行きました。一緒に叔父の家に行き、みんなでお夕食を!叔父は賑やかな食卓に 大喜びの夜でした。

 今日は、海チャンと2人でお散歩がてら、久留米の公報誌を配りに行きました。今年度は 我が家が組のお世話係なのです。7軒の小さな町内なので、7年ごとに回って来ます。 月2回はこうして公報誌を配るんですが、今回は海チャンがいつもお手伝いしてくれるので 楽しいんですよ。隣近所と言っても、離れてるお宅もあり、ちょうど良いお散歩コースです。

 戻ってきたら、郵便が・・・!

 なんと、東京のあいさんからでした。(笑) 先日、あいさんのテキストにあった布団圧縮袋が1枚とお手紙が入ってました。ママが、テキストを 読んで、あいさんのBBSに 『今、ママもその布団圧縮袋を検討中・・・』とカキコしたので、さっそくお試し用にと1枚、 送って下さったのでしょう!(笑)しかし、ユウジたちとおおいに受けたのは・・・添えてあったお手紙が何と、ルイ・ヴィトンのレターセット!(笑) なんともあいさんらしい・・・と、ママはニヤリ♪(笑)ホント、すっごく嬉しくて・・・記念にさっそく写真を撮りました。 あいさん、いつもありがとう!

雨の筑後川、もう梅雨みたい!



2002/05/15 WED.


 たそがれカオタン(かーくん撮影)タイトルはクニコ?


 昨日はすごくムシムシしたせいか、雨が降り続いています。
この雨が昨日でなくて良かったこと!
 それはカタログ撮影の為に、昨日は朝からパパとユウジとだぁちゃんはお出かけだったから・・・。 だぁちゃん手作りのお弁当を持って、いそいそと海チャンもご出勤(笑)
 1日バァーバとお留守番部隊の隊長さんですよ。部下は、侍女もしくは、ばあやのママと クリスとワクチンです。次から次へと遊びが広がります。モチ、1人遊びをする時間も増えました。 その時のおしゃべりが可愛いこと!ずいぶんとボキャブラリーも増え、助詞や方言も混じります。 まっ、一番笑えるのは・・・「もうーー!!」と怒りまくる海チャンです。(笑)ちなみに、 博多弁では怒ることを『はらかく』と言います。たぶん『はらわたが煮えくりかえる・・・』とか 『はらを掻きむしるほど悔しい・・・』って語源かしら?(笑)他所でつい使ってしまうほどの 日常語なのですが・・・他所ではほとんど通じず「???」アハハハ

 そんな昨日、PowerBook G4 Titaniumから「チーン!」とメール受信音が!

 大阪のクニコからのメールでした。さっそく開くと3枚の写真が添付されていました。 海チャンと楽しみに見ると、可愛いカオタンと、お弁当の写真。→
 海チャンは「あっ、くんだ!!」って大喜びです。今日はカオタンの保育園の月一度のお弁当持参の日 とのこと。先月、我が子に始めて作ったお弁当を写真に撮ったらしく、1枚はその写真。(笑)

 海チャンは、カオタンの「Yeah!」写真にピースサインで応え、「たそがれカオタン」の写真には 「くーんはえんえんなの?」と泣きマネです。
 そして、Macの画面に手を出して掴むマネをし、大好きな海苔巻きを「パックン!」もぐもぐと・・・ きっと、クニコがこの様子見ると大喜びでしょうよ。(笑)「・んちゃんが? くんに?おいしいの・・・でしょ!」と言いながら食べマネです。
 通訳すると(くにちゃんおばちゃんが 薫くんに作ってあげたの?おいしいお弁当だよねぇー。そうでしょう?)うふふ

 せっかく送ってくれたカオタン写真なので、記念にアップしました。ずいぶんと少年っぽく なりましよ。まだ1歳3ヶ月なのに!(笑)

Yeah!(この写真見た海チャンは2本指でYeah!して優越感)



2002/05/13 MON.


 別府湾を一望できる高速道のパーキング(鴬が鳴いてます)


 毎日更新するとは・・・めずらしくイベント続きのせいです。(笑)

昨日は午後から、パパのお仕事に協力して・・・大分に新しく出来た商業施設の市場調査に行きました。 とても素晴らしい五月晴れの道は、瑞々しい若葉の織りなす緑の山々に縁取られていました。 久留米から大分の米良というところまで、ひたすら高速を飛ばしました。
 でも・・・この大分高速道は途中対面通行なんですよ。それも山々をつなぐ高架だし、トンネルは カーブも多く、おまけにトンネル内なのに長い下り坂や上り坂。
 で、1車線づつの対面通行ですから・・・そりゃ、もう、 64マリオカートのおまけバージョン(逆走)そのもの!アハハハ
 高速道の対面通行の恐さを嫌というほど味わって、やっと水分峠に登りきり、ホッ!その名の通り、 分水嶺なのです。そして九重、湯布院と素通りするには惜しいスポットを横目に先を急ぎました。
 あと30分で着くというとき、パッと視界が広がって、眼下に別府湾が見えました。別府の町がマッチ箱を 並べたよう!(笑)あまりにきれいなので、パーキングに寄ることにしました。 なんと、本物のウグイスが「ホーホケキョ♪」と高らかに、すぐ近くで鳴いてます。しばらく展望台で 景色とウグイスを楽しみました。

 今日の目的地は大分スポーツ公園に隣接してオープンしたばかりの一画。なんと、それまでの道路の 整備は素晴らしくて、よく考えたら、サッカーのワールドカップの会場のドームが出来たからでした。(笑) しかし、その近くに来るとすごい渋滞。3000台収容の駐車場は満杯とのこと。家族連れがゾロゾロ・・・ウッソー!!
 スタバにサーティーワン、ギャップ・・・その他色々と有名店舗があり、観覧車などの施設と集客力が すごい!博多のキャナルシティーのような感じかな? そのなかにあるお店にパパのデザインした家具が売られているので、ご挨拶。(笑)

 こうして、夕日に向かって家路についたのです。しかし、帰途、夕食をと思っても、どこのレストランも 満員。母の日だからなんですよ!(笑)
 なので、すごい行列の出来てるお店の前の、マイナーなラーメン屋さんで、ラーメンでお祝いしました。アハハハ

 ママにしては貴重なドライブだったので、記念に写真を数枚アップしました!ホントは写真ページを 作る筈でしたが・・・ちょっと忙しいので(笑)

--- 目に青葉、山ホトトギス・・・ ---


--- マリオカート逆走の始まり(笑) ---


--- 湯布院近くはクルマも多し ---


--- いつもだったら牛の放牧が見られるのに!狂牛病のせいか0匹 ---


--- 大分ドームはイタリア戦も ---


--- カントリーミュージックのライブ中 ---


 --- 日田の手前で落日。海チャンは「ジィージィのでしょ!」と
 帰りの運転を代わったユウジを叱ってました!(笑) ---




2002/05/12 SUN.


 母の日のプレゼント 第2弾(笑)


 母の日ですよ、みなさーーん!アハハハ
昨日のユウジとだぁちゃんからプレゼントに加えて、今朝はジャストタイムに大阪のクニコと かーくんからもプレゼントが届きました。
 北海道からのゆうパックです。『すずらんの缶詰』で、オープンすると、すでにすずらんの芽が出て来て ましたよ。いつごろ咲くのでしょう?楽しみですが・・・枯らしては申し訳ないとハラハラします。 まっ、いつもハラハラさせるクニコですから、そりゃクニコらしいと・・・アハハ
 両手に花で・・・ママはルンルン〜♪(笑)
 今日はきれいな五月晴れですし・・・気持ちの良い風をお部屋に通して幸せ気分満喫です。

 クニちゃん、かーくん、そしてユウジ、だぁちゃん、ありがとう!


 昨日は朝から千客万来というか、クライアントさんや業者さんなどとの打ち合わせで大忙し。 夕方、福岡にある鉄工関係の工場に仕事ででかけるパパに便乗して、叔父の家に行きました。独り暮らしを 始めて早2週間以上。その間、何度か様子を見に行ったのですが、あまり元気が良くなくて・・・
 それでも、海チャンを先頭にみんなの顔を見ると元気が戻ったようですよ。(笑)色々とお片づけしたり ゴミ出しをしたりと、叔父とゆっくり話すのはパパたちに任せてエプロン持参のママは大忙し(笑) 少しづつペースをつかんで早く元気になって欲しいです。

   海チャンは今、 SPY- Che-ez!という小さなデジカメに夢中(笑)
「だぁちゃんはおっきいの・・・ね、そうなんでしょう!みーはちっちゃいの、、ね、でしょ!ね!」と、 ひとりうなずきながらのマジメなお顔でご説明です。たぶん『だぁちゃんは大きいカメラ持ってるでしょう!だから、ちっちゃな カメラは海チャンのものなのよ!ね、わかった?』という意味でしょう。(笑)  買ったばかりでハラハラのだぁちゃんを横目にしっかり豆カメラマンです。うふふ

 そのカメラマンぶりを、ちょっとご披露!うふふ

--- この真剣な目つき(笑) ---


--- シャッター押すとき、何故か目をつむります!(笑) ---


★おまけ★

5/9がクニコ夫妻の結婚記念日でしたので、そのプレゼントに!
 今、海チャンは金沢で結婚式に列席以来、花嫁さんを『姫!』と憧れてます。(笑) なので、クニコやだぁちゃんのウェディング写真の前で、バァーバお手製のベールで変身中。 ホントはテレタビーズのスカートを作ってあげたつもりなんですが・・・まっ、良いか!(笑)




2002/05/11 SAT.


 母の日のプレゼント


 明日は母の日ですよ、みなさーーん!(笑)
なので、昨日、ユウジとだぁちゃんから心づくしのプレゼントが届きました。
クリスマスのリースを届けてもらった東京の 花屋さんからのお生花の アレンジメントでした。とってもきれいで、ママはルンルン〜♪
 主婦ともなると、なかなか自分の為にお花を買うことなど贅沢に思えて!(笑)たぶん、ママたちが貧しくて2人の子育てで 精一杯の生活だったからですけどね。だから、こうしてプレゼントされると、何にもまして幸せになり、 嬉しいものです。それに、だぁちゃんがママの好みをしっかり把握してのチョイスですから、大満足。(笑)
 食卓に置いて、眺めながらのお茶の時間など・・・自然と微笑みが・・・うふふ

 それに、ユウジたちが買ったばかりの SPY- Che-ez!という小さなデジカメで撮った海チャンの写真も、 ママにくれましたよ。このカメラ、すごく小さくてビックリです。でも、Macに取り込むと、ちゃんと きれいに写ってます。小さくて軽くて・・・まるでオモチャみたい。(笑)

 だぁちゃんに持ってもらって、ママのCAMEDIA C-2000ZOOMで撮りました。ねっ、ビックリする程 小さいでしょ!
 まっ、ユウジから実際に使ってる人の話を聞いて・・・もっとビックリ!(笑) 世の中、性懲り無い男性がいるもので・・・情けないやら!

 我が家では、だぁちゃんがこのデジカメをメモ代わりに使っています。よく、携帯のデジカメから、 ママに画像をメールしてくれるんですが、それも嬉しいけど、画像が小さくて、イマイチ。(笑)
 と、いうわけで、ユウジもだぁちゃんもありがとう!

 ママへのもうひとつのプレゼントの写真をごらんくださいませ!うふふ

★なんたって、このキッスが最高のプレゼント!
--- SPYでだーちゃん撮影 ---



2002/05/08 WED.


 緑の宝石・・・偽長男夫妻からの愛がいっぱい


 先日、高速のサービスエリアで、ちょっとオシャレなジーンズ姿のおじさま(たぶんママより お若いのかも?笑)が自作のマッシュルームと グリーンアスパラを売ってありました。『ああーー、たいしょうたちも今頃はアスパラ作ってるんだなぁ!』と 微笑ましく思いました。スーパーでも、アスパラ見る度、遠く新潟を思うママ。なにせ、たいしょうは ユウジの大学の友達にして、ママたちの偽長男でもあるわけで・・・(笑)それに、もうすぐたいしょう 2世が誕生するし・・・楽しみなのです。

 そんなこの頃・・・

 朝「ピンポーン!」とゆうパックが・・・

何と、新潟の津南の たいしょう夫妻 からの小包でした!
 ずっしりと重い手応えに、ドキドキ(笑)で・・・中からいっぱいのグリーンアスパラガスが出て来ました。 たいしょう夫妻が手塩にかけて収穫したものです。とても見事!
 たいしょうが大学院を卒業し、こうして農業にチャレンジして収穫した農産物。とてもとても貴重な モノです。それでなくとも、グリーンアスパラはママの大好物。緑の宝石と思うように高価ですしね。(笑)
 ユウジも「あれ?昨日の夜、久しぶりにたいしょうに電話したら、留守電やったとよ。偶然やねぇ?」と 興奮。たいしょうたちは朝が早いので、夜遅く電話するなよ!(笑)

 大学の寮に住んでいた頃、その地域は欧米人が多く、お野菜も当時めずらしかったセロリなどと共に グリーンアスパラも売ってました。寮の舎監の1人に、アメリカ育ちの方がいて・・・そのグリーンアスパラを バターで炒め、塩こしょうし牛乳を注いでスープを作り、ご馳走してくれました。それがママの初めての グリーンアスパラ体験(笑)缶詰の白いアスパラも好きだったのですが・・・まったく違う食味にビックリ!  「美味しい!」と喜ぶママに、舎監は「アメーリカの懐かしい味がするわ!」とシンプルが一番美味しいのよとの お料理のコツを教えてくれました。(笑)

 そんな昔の思い出を語りつつ、さっと湯がいて・・・さっそくお昼のメニューのひとつに! そりゃもう・・・美味しかったこと!(笑)あっという間にパクパクと・・・

 たいしょう、おくさま、ホントありがとう!

ーーー さっそくお昼のメニューはシンプルな味で! ーーー



2002/05/07 TUE.


 大好きなチカおばちゃんとピース(フラッシュ焚いたけど失敗作)


 今日も梅雨のようなお天気。ジメジメしとしと・・・(涙)
連休明けの今日は、朝から騒々しいこと。外を走るクルマの音が頻繁で、電話も次々と(笑) やはり、昨日までは連休だったのだと実感しました。

 叔父の介護支援に来ている大阪の弟夫婦が、我が家に来てくれました。
今日は叔父が義叔母の施設の通所ケアに行って、夕方までリハビリや入浴などして過ごす日なので、 夕飯の用意に行くまてでの時間を我が家で過ごしました。
 海チャンは、弟にすっかり慣れて大喜び。それに親戚で一番優しい義妹が一緒だったので、 超ご機嫌(笑)さっそく、海の家にご招待です。またチカちゃん(義妹)が、それに感激してくれて いそいそと・・・(笑)おまけに、弟にその記念の写真を撮って欲しいと要求して・・・アハハハ

 で・・・弟が何枚も撮ってあげてました。(笑)
いつもは亭主関白で、九州男児の典型てである弟が、チカちゃんの願いに応えて、海チャンとの 2ショットを撮ってあげてました。
 あまりに微笑ましい弟と義妹の、海チャンへの思い入れに感謝しつつ、ママも便乗してパチリ!

 2人とも大のこども好きなんです。なので、大阪ではママの代わりに姪のクニコの世話を買って出て くれてます。カオタンに会いに行くため、弟はいそいそと折り紙をたくさん折って持って行くそうです。
 チカちゃんは、クニコが熱を出した時など、何日も看病に通ってくれ、カオタンのお守りをしてくれて、 ママは感謝でいっぱい。モチ、同い年の従妹のあいちゃんはかーくんの留守に、用心の為泊まってくれるそう。 ホント、良くしてくれます。
 弟のとこに孫が出来たら・・・そりゃ、大変ですよ!(笑)すごい可愛がり方なんですもの・・・(笑)

 そういえば、去年はママが大阪に滞在していたので、のカオタンの初節句は、弟一家と過ごしたなぁ!と、 みんなに支えられてる我が家だと思いました。
 海チャンがお昼寝する時「お・・ちゃんもここ、ネンネ、しょう!」と指名を受ける弟。目を細めて 言いなりです。(笑)やっと眠った海チャンにバイバイして・・・ そろそろ、叔父が施設から戻る時間も近づいた弟夫婦は、叔父の家に出かけて行きました。

 誰も住んでいないママの実家のお掃除をして何日か泊まり、叔父の家に通ってお炊事してくれる 義妹のニコニコ顔は、何にも増して素晴らしいと思ったことでした。ありがとう、チカちゃん!

ーーー いっぱい遊んでもらって嬉しい海チャン ーーー



2002/05/06 MON.


 眠ってるのは白雪姫でなくシンデレラ(笑)


 今日で連休は終わります。
博多どんたくも土砂降りの為、パレードは中止されたりとお天気は良くありませんでした。 父が亡くなってから・・・どんたくもテレビで懐かしむだけとなったママは、中継される画面の 土砂降りの様子にがっかり!まっ、久留米はもっとひどかったのですが・・・(笑)

 昨日、やっと晴れ渡って、気温もグングンと上がり・・・五月晴れの空に鯉のぼりが泳いでました。 去年は、大阪でカオタンの初節句をお祝いしたなぁ・・・と、1年経つ速さが加速度ついてるように思う この頃です。
 テレビでは昨日と今日がUターンラッシュだと言ってた通り、高速道路は上りが渋滞。(笑) 福岡の叔父の家に向かうのに、こんなに混んだことナシ。それでも、夕方よりはマシだったのです。 帰り道の反対車線の三列数珠つなぎ状態に、やっぱり連休を楽しむ人が多いことを実感しました。 我が家も、何処か行こう!!あっ、もう終わりですよ。(笑)

 大阪の弟夫婦が、昨日から叔父の様子を見に来ています。叔父の家で、久しぶりに義妹と会いました。 ゆっくり話すヒマはなく、だぁちゃん、ママ、義妹とバタバタ、叔父の家の掃除、洗濯、炊事と フル回転です。これからは、当分、叔父の1人暮らし支援の為の訪問が続きます。モチ、エプロン持参で(笑)
 義妹は、海チャンのおしゃべりをとても喜んでくれて、お土産の可愛いストローのキティーちゃんのバックを くれました。やっと自ら、手渡せて・・・ (いつもは弟にことづけて、生で海チャンの「ありがとう!」を聞けなかった義妹です。)

 叔父も1人きりから、急に8人の賑やかさになり大喜び。まっ、草臥れたことと思いますが・・・(笑) 弟夫婦が何日間かは、夕飯を作ってくれて一緒にお食事してくれるそうで、ママも安心。叔父のお昼は、福岡市の シルバーサービスで、お弁当の宅配をお頼みしてます。叔母の施設で週2日、デイケアーに参加する日を 除いて、毎日お昼にお弁当が届くのです。それがまた美味しそうで・・・従姉妹達や義妹、だぁちゃん、 ママと、主婦は皆「わぁーー、我が家にも配達して欲しい!」と。(大笑)

 そんな訳で・・・我が家は連休に関係なく、仕事と福祉活動(笑)
海チャンの言葉も、少しずつ語彙も増え、文章となって来たので、大事な叔父のリハビリ刺激となってます。 エネルギーが切れるまで、元気に動き回り、歌い、踊り、おしゃべりした後はバタンキュー(笑)
 今日の写真は、シンデレラ海チャン。お気に入りのサンダルは履いたまま、大好きな赤い傘を 足元に置いて、スヤスヤです。眠ってお話になるのは白雪姫とオーロラ姫(眠れる森の美女)ですが・・・ 2歳のシンデレラなので・・・お昼寝有りです。アハハハ



2002/05/02 THU.


 埋蔵金発掘?・・・まさか単なるシロアリ防除作業(笑)


 5月そうそう土砂降りに強風。雷まで鳴って・・・(涙)
なんともスッキリしないお天気です。急に肌寒くなったり、蒸し暑くなったり・・・と、 体調が崩れやすい気候です。それに加えて五月病の発生もあちこちで・・・かな?(笑)

 そんな昨日、大雨なので中止かしら・・と、のんびりと朝のコーヒーを飲んでいたら ピンポーン! 玄関先に作業車が2台も止まって、我が家のシロアリ防除作戦決行とあいなりました。(笑)
 築後14年間、まだ1度も消毒をしてなかったのです。1階部分に和室がなく、すべてフローリング仕上げ だったせいもあり、通風口からの消毒方法にしましょうと決めてはいたのですが、検査作業は不可能。 もともと、大の虫嫌いのママは気になって!(笑)
 で・・・今回、屋根の工事のついでに、シロアリ検査用の床下への出入り口を、押入の一部分に作りました。 幸い、検査の結果、シロアリはいないとのこと!ホッとしました。

 昔、ご近所に歌舞伎で有名な大劇場がありました。
5月か6月だったか、ある良く晴れた日に、 屋根のとこから白い煙がモクモクとあがり・・・火事?と、皆でビックリ!
 なんと、それはシロアリの大群でした。 羽蟻が一斉に飛び去って行ったのです。
 あの青い空に白い羽蟻の大群・・・近視のママにはシロアリが見える筈もなく、単純にきれい! と見とれてましたよ。(笑)
 なので、シロアリと聞くと、今でもその光景が浮かびます。しかし、我が家にはご遠慮願いたい!(笑)
 作業をする方々は、狭く暗い床下に潜り込んで大変です。消毒薬の匂いは勿論、その薬害から身を守るため こんな格好で、作業されてました。

 玄関から廊下、お部屋とシートを広げて、土足で出入り。不気味な音が床下から響きます。 ワクチンもクリスも怯えて、2階のリビングでうずくまってましたよ。設計図を見ながら、迷路のような 床下を丁寧に消毒。車庫のコンクリートにも針のようなものを突き刺して、薬を注入。道を挟んで 向かい側が小さな森状態なので、業者の方が先手必勝と、ご丁寧な予防作業でした。
 新築の際、シロアリ保障は10年間でしたが・・・現在は人体や環境の為にと、その 時代より弱い薬しか使えないようになったらしく、今回は5年保障とのこと。ママとしては、ゴキブリや カメムシ、ハチや蚊にも効く薬を毎年撒いて欲しいのだけど・・・(笑)

 と、いうわけで・・・シロアリさん拒絶作戦終了です。(笑)
残るは、ドロボウさん拒絶作戦の為の玄関付近の改装のみ・・・どうも連休明けになりそうとのこと!

ーーー シロアリさんもドロボウさんも来ないで!! ーーー



2002/05/01 WED.


 連休の中休み?ガラガラの料金所


 今日から5月です。そして懲りずに、 いつものようにジャスト0時アップ。これ性分です。(笑)・・・今、連休の中休みの真夜中です。

 とても蒸し暑い今夜、外は大雨です。朝から強風、ユウジと「まるで台風だねぇー?」と嘆きつつ、 高速のサービスエリアで、2人してタバコの火を必死で付けて・・・美味い!(笑) 福岡からの帰路、お昼にお蕎麦を食べてから外で一服してたの。変な親子(笑)

 昨日は早朝より、福岡の叔父の家に出かけました。一昨日、昨日と連日の福岡行きです。今日の用事は、 ヘルパーさんとケアプランナーさんが来られて、今後の介護についての契約をする為でした。そのお陰で 従姉妹達と今回は何度も会えて、お互い嬉しいひとときでした。それでも、叔父の不安は消えず・・・ 浮かないお顔(笑)前途多難!

 お昼のサービスエリアは駐車スペース満杯。お店も満席状態。さすがゴールデンウィークです。 でも、この写真のように、朝は料金所もスカスカでした。26日や一昨日通過した時は、長蛇の列だったのに! どうも10連休という方は少ないのでしょうか?我が家はナシだし・・・(笑)

 そうそう、この写真にも写ってるETCというゲートのことをテレビで取り上げてましたよ。 ママたちは、叔父が倒れて以来、もう8ヶ月余りも高速のゲートを通過し続けてます。その間、このETCを 華麗に通過する自動車を見たのは2回だけ(大笑)ちなみに、その2回ともベンツ!アハハ
いつも、そこだけがガラーーン(笑)
 一昨日などは、そのETCの2レーンだけがポッカリ!(笑)もう・・・長い行列とポッカリの差が頭に 来てね。そんな混雑の間も、そこを通過する自動車は皆無だし・・・
 テレビによると、そのガラガラの原因はETCの機械の普及率がわずか0.52%、1%にも満たない。そしてその機械は3万円もする とのこと。何なのよ!!それに、割引率はハイウエイカードに劣るのも原因とか・・・
 まっ、どんな利用者の少ない料金所にも必ず出入り各々、1レーンは設置されてるからビックリです。 ママが通過した田舎の小さな料金所では、ほとんど通過する自動車はないのかも・・・(笑)

 パパの情報によると、イタリアなどではその機械がなんと、無料で配布されたとか・・・ホント?
ゲートに並ぶ煩わしさはママも嫌だけど・・・ETCって何か無駄遣いのような気がする今日この頃です。
 でも・・・無料配布ならモチ、ママも欲しい!アハハ

ーーー 退院記念に! 叔父の病室よりの最後の夕日 ーーー